

CB1300 SC40 にゲイルとロード5を入れるんだ!
本日はいつもお世話になっている NさんのCB1300に ゲイルスピードの軽ーいホイール前後 ゼロポイント製 アクセルシャフト前後 ミシュラン パイロットロード5 前後 ついでに前後スプロケとドライブチェーンも 新調させて頂きました! ちょっと前もオーリンズのレジェンドツインを 入れさせて頂きましたが… まさにブルジョアジーでゴザイマス(●´ω`●) 新品ホイールですので、普段にも増して 作業に気合を込めて進めます! ただ、ロード5が非常に組みやすいタイヤで さらにはホイール、タイヤ共に重量バランスが良く バランスも非常に取りやすかったです! しかし!持ち込んで頂いたゼロポイント製アクセルシャフトの 形状が合いません(´・ω・`) メーカーに問い合わせすると03年以降のSC40でないと適合しないそうです… うーん残念! シャフトの違いが走りにどう影響するか体感したかったですね(^^; ちなみにリアはすんなり合いました。 で完成!&点検試乗! 兎に角笑うほどの違いが! 今まで何度かホイールの軽量化や18→17インチ化等を行い その度に足回りの軽量化や


レーサーメンテナンスYZ125X
本日は45時間頑張ってくれたワタクシの愛機YZ125Xのエンジンの腰上オーバーホールです! オーバーホールの間隔はそれぞれ見解があるとは思いますが、ちょうど元IBの方がYZ125を所有しておられて40時間ごとの腰上で問題が出ていないそうなので、その考えに乗っかってみました。 少し時間をオーバーしてしまいましたが、ピストンや小端ベアリング、シリンダーなどに大きな不具合も見られませんでした ピストンはポート周辺などどうしても当たりが出るものの、僅かな修正で使用できそうですので 今回は再使用で行こうと思います ただ、リング溝のクリアランス等目視ではなかなか判別できない痛みなどがあるはずですので 次回は綺麗であっても交換する必要があると思います あと、リングに関してはテーパー部に掛っているメッキに数か所剥離がありました 最近全開時に少し気になる音があったので、デトネーション等を危惧していましたが どうもこの剥離が原因だったのかも知れません 濃い目のセッティングでも異音が消えなかったのはコレかな? と言う事でYZ125Xのリングは40時間以内で交換しないと


WEX 第5戦 ドリーミンほうのき 岐阜大会 に参戦してまいりました!
先日は岐阜県のほうのきスキー場を利用して開催された WEX 第五戦 ほうのきに参戦してまいりました! 生涯二度目のスキー場を利用した、雄大なコースです! 前回朽木では大雨のせいで、何が何だかな状態でしたが、 今回は天候にも恵まれそうで、雄大な景色とコースを楽しめるのではないかと期待しておりました! が、そうはいかないのが人生と言う物ですw 確かに景色は雄大ですが、路面はギャップだらけ ヒルクライムは浮石とつるつるの岩盤が見える部分もありトラクションが抜けてしまいます! 下りも土質が比較的良い事を除いては、ギャップと傾斜が割と鬼畜でゴザイマス! JNCCのコンプクラスではこれに5割り増しみたいな傾斜の下りがありますので 恐れ入ります((+_+)) 前日はセクションスクールやヤマハさんの試乗会、 夜は宴と大変充実かつ楽しい時間を過ごさせて頂きました! さて翌日は本戦です! 少しでもランキングを上げる為にも目標はずばり!クラス3位以内。総合上位10%です! で、結果は… クラス4位/60台出走 総合16位/132台出走 前回に続き、またしても届かず(ノ


持ち込みタイヤ交換!
今回は全国を津々浦々ツーリングされている カワサキ、ヴェルシスの持ち込みタイヤ交換を させて頂きました! 走行距離8万キロ目前のマシンでしたが 傷や錆も少なく 愛されているんだなーと ワタクシも嬉しくなりました! 実はオーナー様は外国人の方で(どこのご出身だったっけ?忘れてちゃいました…) したが日本の隅々を旅されているみたいで ワタクシより日本に詳しいかったのでした(;´∀`) フレッシュタイヤで気持ちよく旅をお続けください! 有難うございました #タイヤ交換 #バイクタイヤ交換持ち込み #持ち込みタイヤ #バイク持ち込みタイヤ交換


モトクロス エンデューロ修行@Hカン
本日の定休日は昼前に野暮用と昼からは夏休みの次男と遊ぶと言う重大ミッションがあり 練習が危ぶまれましたが 8月12日開催のWEXほうのきを前に時間が御座いません! 💩💩な走りを少しでもブラッシュアップしなくてはなりません! と言う事で、朝の7時に出発いたしまして お山でトレーニングです! 今回は特に練習時間が短いので 集中出来るように 練習メニューを吟味してまいりましたよ! と言っても基本練習をより実践を想定して行うと言ういたって地味なものですが(´ω`*) 今はまだまだ速さでなく、自分の思い描いた挙動が出来るように丁寧に走る! また、同じ練習を続けると、上達したのではなくセクションに慣れた事で クリア出来る事が多いので 10分程度で次々とメニューを変えると言うのを繰り返してみました 成果としましては F、Rブレーキの配分やリリースタイミングが少し改善! Rブレーキのリリースポイントが遅かった!旋回性が良くなった! 使うならロック前後までしっかり使うべき ただ油断するとFがおろそかになってサスも沈まず向き変わんないので あくまでFがメイン 自