

wex 朽木 大会に出場して参りました!YZ250X 90B
この度は滋賀県朽木スキー場を舞台に開催された、クロスカントリー競技WEX西日本大会に出場して参りました! 数日前に一度乗っただけの新車 YZ250X 2021年モデルで出場です‼︎ 慣れたYZ125Xでの出場も考えたのですが 割とスピードレンジが高く 機敏な動きよりパワーや安定感に優れる250Xが有利なコース?と言うか、やっぱりパワーあったら楽! なんて甘い考えでチョイスです! まだサスの動きも固く、 本人も正直振り回さられている状態ですが とにかくやってみます! 前日に軽く雨が降ったおかげで、 路面はほぼベスコンです タイヤは何故か試してみたかったと言う理由だけで、サンド、マッド系のMX12で。 と言う事で、朝一軽く下見と言うか散歩の後さっさと決勝です! スタート直後から大坂の登りですが 正直ビビリまくりなんで、ツーリングの様なライディングフォームとショボイアクセル開度w 抑えていたとは言え、写真を見て、ここまでダサいフォームとは…正直萎えますね。゚(゚´ω`゚)゚。 下がったヒジ、覇気の無い姿勢、ツーリングの帰路かよ… その後もしっくり来な

YZ250X 2021 ファーストインプレッション!YZ125Xとの比較
セットアップも程々に早速アネックスパーク三木に持ち込んでみました! 天気は晴れ、路面は普段の三木のカチパン状態から極僅かに 湿度を保った箇所もありほぼべスコンです デカールも未だ無くて、 タンクもお古なんで 何とも外観がアレなマイ250x… もう暫くガマンです これまでYZ125Xに200時間以上乗り 2スト経験はそこそこ豊富! かつサンデーライダーとして極平凡なスキルのワタクシのインプレは 名だたるIAライダーや エンデューロエキスパートな 雲の上の方のご意見よりも! 雑誌等の行灯記事よりも! ある意味より多くの方に有益な情報になろうかと思います!(笑) 先ずは選んだ理由 軽い! 軽いは正義!多くの場面で軽さは武器に!特に転倒時(笑) パワーがある! 楽しいよ!2スト楽しいっ! さらに2ストと言えXなのでとても扱いやすい! 極低回転域からじっくり開けるなんて125Xには厳しいです 整備が楽! 変なデバイスが無いので作業が早い!壊れにくい、壊れても分かりやすい! 安い! これホント重要! 世帯持ちには外せない理由 (ノД`)・゜・。 で、インプレ

ブルーイズファースト!2021年モデル YZ125X YZ250X入荷!
2021年モデルの 新型 YZ125X YZ250X !! 入って来ましたよー あ、ちなみに250Xはてんちょうのニューマシンです( *´艸`) 今年モデルの変更点は… やっぱり、色のみwww とは言え無二の魅力があるんですよね 毎年変更は殆どないとは言え カタログに記載されない 小さな変更はあるようで、 パッと見で気が付いた事では 自分の2018年モデルのYZ125Xや20モデルのYZ250Fと比べ ホイールアルマイトの色むらが明らかに減っています アルマイトは母材のアルミに因って発色に大きな差があると聞きますので リム材質に変更があったのか、アルマイト工程に変更があったのかは 分かりませんが、改善し続けてくれる姿勢が嬉しいですね(^^♪ ただ、サービスマニュアルが少し簡素な取説に変更となっています 殆どの作業はコレで可能ですし、情報にアクセスしやすくなって 一般ユーザー様には充分と思いますが 詳細な部分は省略されてしまいちょっと残念 ただ、価格、性能、汎用性、維持の容易さ トータルで考えると断トツでコスパの高いモデルですよね(*´ω`) ちな
大切なお知らせ!水曜日を不定期でお休みさせて頂きます
いつもお世話になっております てんちょう吉澤です 表題の通り 火曜日の定休日に加えて 水曜日を不定期でお休みさせて頂くお知らせです 現在毎週火曜日とレース参戦日にお休みを頂いておりましたが 月二回程度水曜日もお休みさせて頂きます 重整備等の作業品質、速度向上や お待たせしてしまっている 業務の解消の為に お店はクローズして居りますが お客様へのサービス向上の為に キリキリ頑張っておりますので 何卒御理解頂ければ幸いでゴザイマス 毎月のお休みの日程は HPと店舗の告知ボードに表記させて頂きますので 是非ともご確認下さいませ 有り難い事に、修理のご依頼等が増え深夜まで作業する事が 通常となっておりましたが、完全にワタクシのキャパを 超えてしまっております… 一つ一つの作業を疎かにしては、本末転倒ですので 水曜日は作業場に引き籠って お待たせしている作業をこなしたり 陸運事務局に走ったり 作業に没頭させて頂ければと存じます ご迷惑をお掛けしますが、何卒、何卒 ご容赦下さいませー(ノД`)・゜・。