
今週もコソ練@Hカン!
本日は高校生になる長男の文化祭があり、そのなかで彼の部活の発表があると言うので 観に行って参りました。 一応部長を務めさせて頂いているようですが、家での彼のぐうたらぶりを考えると 一抹の不安が御座いました。 が、頑張っていましたね。親の知らない所でちゃんと成長してくれていたようです。 他の部活の生徒も非常にキラキラして、こんなイカシタ若者がこれだけいれば、日本の未来もどうにかなるやんと嬉しく思いました(´ω`*) と言う事でおっさんも負けられませんので 昼過ぎから練習です! いつもの駐車スペースでは同じYZ125Xにお乗りの方と出会い色々と談笑させて頂きました! やっぱりユーザー実体験から得た情報はアツいですね! KさんJEC頑張って下さい!また一緒に走りましょう(≧▽≦) 練習としてはホント少しづつですがマシンコントロールの糸口が掴めたような気がします ドン臭いなりにコントロールに幅が出て来たかも と言ってもまだまだショボい事には変わりないので、もっと精進いたします 頑張るぞー(゚Д゚)ノ あ、時間が前後しますがe-bayにてオーダーしていたデ

持ち込みタイヤ交換!
本日はドカティ ストリートファイターの持ち込みタイヤ交換のご依頼を頂きました! 兎に角ホイールが軽ーい!流石ドカですね! 優雅さと機能性を併せ持つニクイ奴ですね(´艸`*) 最近遠方からもHPを見たとご依頼を頂ける事が増え、非常に有り難く存じます これからもご愛顧宜しくお願い致します(●´ω`●) #持ち込みタイヤ #タイヤ交換

バイクシーズン ハズ カム!!
気温の上昇に伴い 冬眠していたバイクの整備依頼が増えてまいりました! 基本整備やタイヤ交換 バッテリー交換、オイル交換をはじめ 十数年保管状態の車両のレストアや ETC取り付け そして継続車検や構造変更等のご依頼をゴソッと頂戴し 本当に有り難い事でゴザイマス(●´ω`●) 一台一台丁寧に作業させて頂きます!!(`・ω・´)>シャキーン 車検、構造変更等待ちのマシン達!本当に有難うございます!! あ、以前APE50の車体に100のエンジンと CRMのホイールをコンバートさせて頂いたスペシャルマシンが キャブのオーバーフロー修理でご入庫です! 抜群の足つきとマイルドで超粘るエンジン特性はケモノ道の散策にはもってこいです! (≧▽≦)b いよいよバイクシーズン到来です! ケガに気を付けて楽しみましょう!! #車検 #APECRMホイール #ETC #構造変更 #名義変更

コソ練@Hカン! エンデューロ修行!
この火曜日の定休日はゆっくりしようと思いましたが 日曜日のスラムでの走りがまだまだでしたので Hカンにてコソ練です どうしてもハンドルに力が入りセルフステアを 阻害しているようなんで、その辺を踏まえ基本フォームを確認しながらの練習を行いました また、確実にクリアする事を念頭に丸太越えなんかも繰り返し、フィーリング的にはかなり良い感じで走れるようにはなったのですが、 いざレースでほぼ未経験のコースを走った時に同じ感覚で走れるかと言えば、 うーん。まだ無理かなぁー(;´Д`) 少しずつ良くはなってるハズだけど まだ掴み切れてないですね 諦めずに頑張るぞ (゚Д゚)ノ

WEX R3スラムパーク結果報告!
こんにちは! お店隣の土の駐車場に、つくしが生えてきたりで春を 感じて浮かれ気味の店主 吉澤でございます! 先日3月11日に愛知県瀬戸市のスラムパーク瀬戸で 開催されましたエンデューロレース WEX第三戦の結果報告です! 結果はCクラス5位/55台 総合21位/118台 と数字の上ではまぁまぁの結果でしたが、上位集団には全くついて行けず完敗です(*´Д`) 師匠 Aクラス優勝!総合3位 オギー Bクラス優勝!なんと総合でも優勝!! イッキ君 cクラス3位総合8位(まだ中学生でマシンはYZ85!) とチーム員大活躍!! おめでとう!!(≧▽≦) レースを始めて数戦。 ご一緒させて頂いた方々。 走りだけでなく、仕事や人としても凄く魅力的で エネルギッシュな方々ばかりで大変楽しく かつ良い刺激となっております! この機会を与えてくれた お師匠、オギーには本当に感謝しかありません みなさんこれからもぜひぜひご指導ご鞭撻のほど、 そして仲良くしてやってください(●´ω`●) と言う事なんですが、今回のリザルト。 正直newマシンと運のおかげで ライディング

練習とメンテYZ125X
ちょいと前になりますが 新車時の乗り出し前整備で時間が無く 後回しになっていた ステム廻りのグリスアップを行いました スイングアームや、リンク周りのピボットシャフトの グリスは少ないと感じましたが ステム廻りは案外しっかりグリスが入っていますね! でも折角なんで、耐水グリスに置き換えました 後から知ったのですが、ステムシャフトにもグリスをたっぷり塗る事で ステムの動きに少し強めに締めこんだような落ち着きを出すことが出来るようですね 荒れた路面なんかでは有効なセットアップかもしれません と言う事で後日プラザ阪下やアネックス三木にも走りに行きましたが ホントYZ125Xは楽しいマシンです! マシンは優秀なので ライダーはフォームをかっちり確立し 一つ一つの動作がスムーズになるように考えないと。 さらにはラインの選択眼、走り方等 まだまだやらないといけない課題はたくさんですが 一つずつクリアしてもっと上手になりたいですね(´▽`) 次のWEX スラムパークまで1週間! 先の二戦がなんともシャキッとしていないので 自分の走りで結果を出せるように 頑張って