
YZ125X ローダウンリンク装着!&インプレ!
来る11/4に長野県で開催されるJNCC国際大会 AAGPに出場して参ります! 正直WEXで手一杯なのですが、来年を見据え出場して参ります!(`・ω・´) で、ちょっとでも走破性とコケ無いマシンセッティングと言う事で ZETAのローダウンリンクを導入してみました! アジャスタブルタイプとする事で、普段はコース走行も視野に入れた 車高と、XCレース時には足つきとソフトな初期の動きGETだぜ と欲張りなコトを目論んでおります! ついでに かなり早いのですがスイングアームやリンク周りのグリスアップも手を抜かず行います(`・ω・´)! で、翌日 パーク神戸に行って参りました! 車高は最低でのセットです! 先週もパーク神戸で走ったのですが、 基礎練コースでは旋回性に大きな差もなくぶっちゃけ違いが分かりませんw ただ、林道コースでは前回トラクションが抜けてしまっていた様なちょいガレの登り場面でも 明らかに前に進みます! 登りながら左にも曲がり、さらには意地悪な轍と石が転がるような割とシビアな場所なんですが トラクションが抜けきらない! 荷重が後に来たことと、

Z750D タイヤ交換とスイングアーム交換
本日はいつもお世話になっておりますM様のZ750Dのタイヤ交換と Z1000Mk2用アルミスイングアームの交換です! タイヤはダンロップのメジャーな銘柄D601です TT100GPのクラシカルな外観と意外とハイグリップなキャラクターも捨てがたいのですが アルミスイングアームに換装するにあたって ちょっとモダンなルックスをチョイスするあたりに オーナー様のこだわりを感じます(*´ω`*) しかしながらZはチューブホイールでビードストッパ―2個掛けです 用意したGT601はチューブレスタイヤでサイドウォールの剛性が非常に高く 普段オフタイヤをしょっちゅう交換しているオギーをもってしても かなり神経を使う作業となりました(;´∀`) で、スイングアームなんですが、 付きそうで付かない! ピボット部分等はカラー等で大きな問題もなく嵌りましたが アーム自体がタンデムステップ完全に干渉する サスペンション取り付け幅が違い、サスが後から見て内股になってしまいます さらにはキャリパーのトルクロッドが15ミリ程ずれる為 力技でやればつきますが、性能的に意味が無いの

業者間オークションで中古車売買できますよー
中古車の購入をお考えの時、 やっぱり大金を払う訳ですから、少しでも程度の良い物を 少しでも安くと思うのは人の常でゴザイマス ヤ〇オクより安心に 店舗在庫より自由に、そして安く と、言う事で 当店では業者間オークション売買代行も行って居ります! 実際に落札した金額にオークション代行費と整備費用等を頂くシステムですので 金額の詳細が把握して頂けます! 分かりやすく言うと、何にどれだけの費用が掛かったかを明確にさせて頂くやり方です 勿論ほとんどの場合で、店頭在庫の車両より お安くお出しできます! 比較的高年式で程度の良い物を少しでも安くとお考えの方には特に メリットが大きいと思われます! (格安の中古原付スクーター等、もともとの販売価格が安い物に関しましては 乗り出しまでの整備代金が嵩むため、店頭販売価格と比較してあまり安くはならないと思います…) また、オートバイを手放す時も 買取業者は勿論ヤ〇オクに苦労して出品するより 手軽で高い金額をお返しする事が充分可能になっております! 従来通りの店頭販売、 店頭買取もさせて頂いており それぞれのメリット、デ

YZ125モトクロッサー 19年モデル新車入荷!
先日YZ125Xの極上中古車を整備させて頂いておりましたが、 本日はYZ125 19年モデルの新車でゴザイマス! 19はデカールがかわりましたね!無印は金チェーンでカッコイイ! いきなり身ぐるみ剥がされますW 耐水グリスを塗りまくります! リア周りも抜かりなく作業致します! 新車ですので、今のうちに各部分解して 各部足回りやリンクは耐水グリスを塗布し直し 各部ボルトはスレッジコンパウンド塗布で噛り付きの防止と 規定トルクでの締め付け管理を行い、 レーサーの持つポテンシャルをきっちり引き出せるように お膳立てさせて頂きます! オーナーのM様は還暦を迎えておられますが、 とても若々しいお方で バリバリの現役オフローダーです! この度コース走行も再開しようと レーサーの増車です! 2ストのスプリントレーサーをチョイスされるところが やっぱり粋ですね! X用のサイドスタンドを装着(めちゃくちゃ高いです!ヤマハさん何とかならないですか?) して、楽チン仕様に! あとは、ハンドガードやエンジンガード、管理用のアワーメーター、デカールなどを 追加してお渡しです

YZ125X 18モデル 極上中古車の整備です!
先日のWEXアルコピア大会のピットでたまたま隣だった好青年のK様 お互い三木と神戸と言う事もあり楽しくお話しさせて頂いていたのですが、 その後色々なご縁や偶然があり、 YZ125Xの新車をオーダー頂く運びとなりました! ただ、残念ながらと言うか案の定レーサーは受注生産の為2か月待ち。 次のWEX朽木はYZで出場したいと仰っていたので困ったなーと思案していたところ、 いつも良くして頂いている大阪のT店長より、 走行4回の極上YZ125X、2018年モデルが入荷したけど替わりにどうですかー? とお声掛けを頂きました! K様にご連絡、実際に大阪まで実車を見に行って頂いたところ 大変気に入って頂き、ご購入の運びとなりました! 走行時間も極少で、新車時にT店長の整備も入っていますので間違いは御座いませんが 販売する責任として念のため 前後サスやリンクの耐水グリス塗布や、各ボルトへのスレッジコンパウンド塗布 ピストン、燃焼室の確認、アタリの修正 YPVSの分解清掃チェック ミッションオイルの交換等を行いました! 流石T店長、抜かりなくグリス塗布やスレコン塗布

今日はプラザ阪下で練習だ(゚∀゚)/
本日はちょっと足を延ばして 大阪は河内長野に御座いますプラザ阪下に行って参りました 広大な敷地の中にモトクロスコース、エンデューロコース 基礎練コース等様々なシチュエーションが用意されてゴザイマス! 土質は比較的サンド質に近いかな? スピードレンジが高いのでライディングフォームが悪いと モロに化けの皮が剥がれますのでワタクシには 持って来いの練習場所であり心が折れる手強いコースでもあります(笑) で、今回も師匠とオギーと練習です! 最近ちょっと上り調子な気がして、自分なりにコントロール出来て来たかな? なんて思って居りましたが 師匠曰く「うん、せやな全部遅いな!(笑)」 と言われる始末‥‥(*´ω`*;)アレー? そうそう簡単には上手くはなりませんね! ちなみに先日取り付けたIMSのビッグタンクは 殆どラィディングに支障もなくガス欠の心配から解放され これはなかなか良いですよー♪ クラーク製も良いみたいなので機会があれば比べて見たいですね しかし、オギーはここ数回でかなり成長した気がします! アクセルの戻っている時間が劇的に短くなっています てか

持ち込みタイヤ交換。おかげさまで好評です!
本日はPCX125の持ち込みタイヤ交換です!写真を撮り忘れ、廃タイヤだけです(^^; かねてより、 持ち込みタイヤの交換サービスをさせて頂いておりますが おかげさまでコンスタントなオーダーを頂けるように なって参りました! 当初は大きめのバイクのご依頼が多かったのですが、 最近は比較的小排気量のタイヤのご依頼も 増え、バラエティに富むご依頼 大変有り難い事でゴザイマス! 今後もユーザー様に喜ばれる サービスを提供したいと 心に誓う店長でした(´艸`*) #バイク持ち込みタイヤ交換 #バイクタイヤ交換持ち込み #タイヤ交換 #PCXタイヤ交換

C125 新型スーパーカブ!
当店にも新型スーパーカブのC125が入荷いたしました! 各部の作り込みが素晴らしく、灯火類やメーター等は勿論 ステップやペダル、スイングアーム後端の処理など 125のバイクとしては断トツのクオリティに感じます! 初代カブを思わせるものの未来を感じさせる ポップな装いは ただの懐古趣味に留まらない、常に前進を怠らない ホンダの企業姿勢が表れているのではないでしょうか! #新型スーパーカブ125 #C125

高価買取頑張りますよー!(`・ω・´)>
この度はお乗換えの下取りとして KTM690SMCRを買取させて頂きました! どうしても流通量の少ない車両ですので 買取業者では査定金額を叩かれるようです。 当店でも正直データが少なく 買取金額を決めかねておりましたが、 業者間オークションに出品し 売却額から必要経費と予め決められた利益を差し引かせて頂く スタイルを取らせて頂いたところ 想定額を超える金額をお返しさせて頂く事が出来ました! 今回のケースでは オーナー様自らヤフオク等に手間をかけて出品したり 名義変更に関して気を揉む手間も省け さらには高い金額をお返しできると言った理想の 結果となりワタクシも正直ドヤァ!(゚∀゚)と言った感じでゴザイマス(笑) 株価と一緒で価格に変動も御座いますので 希望額に満たない場合、何度か出品しなくてはならない 最悪売却出来ないと言ったリスクなども御座います(出品費用は発生いたします)が 一般店頭での買取価格よりさらにもう一声高値をご希望の場合や 今回の様な希少車の場合、入札が集中し高値が期待できる場合がございます! 通常の買取スタイルも勿論頑張って査定させ

V-ストローム250がカッコイイ件。部品持ち込み取り付け
本日はT-MAX530にお乗りのI様のセカンドバイク スズキ V-ストローム250の初回オイルフィルター交換及びエンジンガード等の取り付けを させて頂きました! エンジンガードはI様の持ち込み部品となっております!(^^) この一台。純正パニアケースと今回取り付けたディトナ製エンジンガードの 装着で250とは到底とは思えない本格的な外観を纏う様になりました! 250でこれだけ所有感をくすぐってくれるのはなかなか無いですね(^^)v 実際、リラックスしたスピードレンジで旅をするなら 取り回しのし易さや、燃費、パワー、維持費のバランスで250が良いです! オプションレスの状態でもライトの造形やフレーム部分のカバー等巧みな 工夫で安っぽさが無いです! GSX-R250&125といい、最近のスズキは頑張ってるなーと思います! #部品持ち込み取り付け #Vストローム250 #パニアケース #エンジンガード #Vストロームカスタム

e-VINO入荷いたしました!
先日T様よりヤマハの電動スクーター e-VINOのオーダーを頂戴いたしました! 実は電動VINOはワタクシも初めてで興味津々でゴザイマス! やはりヤマハ製ですね、少量生産故の粗さは多少感じますが きっちりとした造りは某アジア諸国の謎メーカーの物とは 隔絶の感がゴザイマス! 電動化は二輪界ではまだまだ途上なカテゴリーではありますが 15年後には間違いなく小排気量ではアウトプットの主流となるでしょうから、 国内各メーカーには是非とも海外新興メーカー等に遅れを取らないように頑張ってほしいですね! 個人的にはエンジンの独特な音色や回転依存の出力特性が無くなっていくのは寂しい気がしますが、 新しい物を否定するよりも楽しんだ方が建設的かなと思う次第でゴザイマス (でもやっぱりホンネは2stや4発フォーエバー!ですがw) レースではあの迫力ある音が魅力ですが 公道での爆音、暴走は他人様の都合を無視したヒトリヨガリですからね(;´∀`) #オートバイ新車鈴蘭台 #原付新車鈴蘭台 #eVINO #電動スクーター