

WEX ウエスト 第7戦 朽木大会に参戦してまいりました!!
今回は滋賀県朽木スキー場で行われました WEX第7戦に参戦してまいりました! 前戦でクラスランキングがなんとか1位になる事が出来ましたので 何としても首位を維持したいものでゴザイマス!(`・ω・´)/ で、今回は新たなチーム員も増えたり、久しぶりにご一緒できた方も多く 大変にぎやかなパドックで、本当に楽しい2日間でした(゚∀゚)/ 写ってない方もいっぱいいますが本当にたのしかったですね(*´ω`*) 前回春に行われた時と打って変わって 路面状況も割と良く90分では鬼門のウッズもほぼカットされており このまま雨が降らなければ 比較的イージーが故にハイスピードなレース展開が予想されました! で、結果は… Cクラス 優勝/68台 総合 10位/145台 いや、ほんと有り難い事でゴザイマス(*´ω`*) 一つの目標だった総合上位10%をやっと達成できました! 運も味方してくれて 速さではまだまだ負けていますが、Bクラス1位の方にも勝つ事が出来 正直ホクホクなのは内緒(´艸`*) 転倒も登りで制御不能になり蛇行したバックマーカーの方と絡んでコケた1回だ


ZiiX タイムアタッカー(ラップタイマー)取り付け!CBR1000RR SC59
本日はCBR1000RR SC59に サーキット走行で正確なラップタイムを計測する事が出来る ZiiX製 タイムアタッカーなるものを取り付けさせて頂きました! コチラのオーナー様。 今までなんと往年の名車Z1000でサーキット走行を嗜んでおられたのですが ホイール換装を行いハイグリップタイヤを入れたり バンク角を稼ぐため車高を調整したりとモディファイを続けておりましたが 正直キリが無かったそうです… で、単純に走りを楽しむにはやっぱ現代のマシンだね! と言う事でSC59を増車されたそうです! うーんブルジョアジーでゴザイマスね 羨ましい限りです(*´ω`*) と言う事で、折角走れるマシンを手に入れられたんで、ラップ毎や区間タイムを計測できれば 自身の走りも客観的に判断できるとの狙いで、当商品のインストール依頼を頂きました! 折角かっこいい車体ですので、作動性の確保や、耐久性の検証、配線の処理の美しさにはしっかり気を遣います!(`・ω・´)> ステーを加工しマジックテープで固定、直ぐ本体が脱着出来るようにしています! 赤や黄色の配線が見えると興ざめ

JNCC最終戦 AAGP国際大会に出場して参りました!
この度は長野県爺が岳スキー場にて開催されました JNCC最終戦AAGP国際大会に出場して参りました! 今回は全日本モトクロスのトップライダーも複数参戦し トップエンデューロライダーとの激闘が期待されます! 開催クラスは 職業ライダーも多く出場するガチの競技クラス COMPクラス 競技志向では有るものの レースを楽しむクラスの FUNクラス その中でも色々クラス分けがありますが オギーと師匠はCOMPワタクシはFUNクラスに出場です! ちなみに今回はIAライダーの小林秀真選手が師匠の呼びかけで来てくれています! 礼儀正しい男前のナイスガイでした ご両親も応援に来られて、素晴らしいご家族でしたよ(*´ω`*)イイネー 初めての爺が岳、初めてのJNCC結果も気になりますが 兎に角雰囲気を楽しんできます! で、先にFUNクラスです 初参加のワタクシはエントリーも遅かったため最後尾付近よりスタートです! ちなみに計測用ポンダを付け忘れ完全最後尾スタートになったのは今となっては良い思い出ですw と言う事で結果は FUN C 16位/142台 総合 58


YZ125X ムース装着!
いよいよAAGPが近づいて参りました! 今回は急遽参戦で軽トラで行かなくてはならないワタクシとしては 何としても晴れてくれる事を祈ります!!! 長野まで軽トラ… ほとんど寝ずにレース レース後はコンプクラスのサポート さらに雨なんか降ったら 冗談抜きで体壊します(;´Д`) でちょっとでも楽に走りたいワタクシに ニューアイテム! へたったムースー♪(ドラえもん風に) 頂きものです(´艸`*) ガレ等のトラクションを考えるとへたっているところがミソですよね! 装着は大変とか言われますが、 そこはバイク屋ですので それなりの工具もあり特別大変な事も無く装着完了! ビードも2個付けましたが チューブを噛む心配が無いのである意味楽かも(´ω`*) 手で押すとVE33(ゲコタじゃないよ)がトラタイヤみたいです! MX的な走りをするとよれるはずですが、 XCではそのような場面はほとんどないので メリットはかなりあるんではないでしょうか! マシンはほぼ完成です! 怪我なしで 頑張るぞー(゚Д゚)ノ #YZ125Xムース #YZ125Xエンデューロ #JNCC