

WR250Rを通勤仕様に!!でもソフトスプリングは入れるよ⁉
先日と打って変わって本日はWR250Rを通勤仕様に一時戻しの作業です 最近お仕事が忙しく林道に行けず、通勤のみの使用となっていますので、 まだ山の残っているうちに土道用虎の子タイヤを外し、 前後 IRC GP‐210に変更です! さらに少しオイルの漏れていたフロントフォークのOHも兼ねまして DRC社のソフトスプリングをインストール!! DRCのスプリングはレートの表示がないので動きの想像がつかずその辺が何ともでは有りますが、価格が手頃なのが魅力的ですね! 自由長やばね径、線径全てほとんどノーマルと違いがなく、巻き数が多いことが確認できます! 実際組み込んでノーマルと手で押し比べてみますと、やはり入り始めの反力が弱くなっています この差がガレやステアの入力に良い方向で進んでくれるといいですね(^_-)-☆ 本日はスプリング分解時しか写真を撮っていない… ついつい作業中は忙しく写真の撮影を忘れてしまいます(;´∀`) N様、いつもありがとうございます! またお仕事が落ち着いたらみんなで林道とか行きましょうヾ(≧▽≦)ノ


WR250R林道仕様化&リヤサスリンク分解清掃
本日はお客様のWR250Rの前後タイヤ、チェーンスプロケ交換 そのついでにスイングアームピボット、リヤサスリンクの分解清掃、グリスアップのご依頼です! 2012年式のこちらの車体、走行距離も3000km程度で林道も未走行とかなり程度は良好ですが せっかくの機会との事でご依頼いただきました タイヤはフロントIRC TR8 リヤはIRC ツーリスト! がっつり林道仕様となりますヾ(≧▽≦)ノ こんな感じでリンクを分解、ベアリングのニードルも全バラしキレイキレイにします やはりグリスはしっかり劣化しています。幸い錆や傷などのひどいダメージは見受けられません スイングアームもよっこらせっと、キレイにするよー 掃除の後は耐水グリスでしっかり潤いキープ! リンクやステムベアリングのグリスアップなんてあまりなじみのない作業かもしれませんが、林道やコースに行かれる方、月に数度しか乗らない方であってもアクセルシャフトを超える水深を走行されるなら、ホイールベアリングを含め半年に一度はメンテナンスをお勧めいたします! 固着してリンクが取れなくなり、メンテが不可能になっ


CRF250R エンデューロ STEAHLY社のヘビーフライホイールキットを装着!
皆さんこんにちは! 本日はワタクシのCRF250Rをエンデューロ仕様にモデファイ! のネタをお送りします! 皆さんご存知の通り、CRF250Rはスプリントレーサーですので、 高出力、高レスポンス! 軽いフライホイールがそのシャープなフィーリングを生み出す一端を担っているわけですが 如何せん、シビアで、雑な操作は直ぐにホイルスピンやストールに繋がります ガレ場や、マディでの操作を考えると もう少しダルで粘りのある物でないと、ワタクシではよう走れませんがな(;・∀・) と言うことでじゃーん! STEAHLY社のヘビーフライホイールキットです 説明文はすべて英語ですw 製品内容は至ってシンプルなもので ノーマルホイールに、新たなアルミの輪っかの重りを樹脂で接着し 24時間後、樹脂の完全硬化を促す為に加熱処理を行うという物です 文章自体は中学英語レベルで比較的容易に理解できるのですが、 ココで一つの思い込みが後々大きな悲劇を生むのです…(ノД`)・゜・。 と早速フラグが立ちましたが、 とりあえず作業開始ですw 左ケースカバーを外し、ノーマルフライホイール


モトクロス エンデューロ練習 @モトクロスパーク神戸!
7/18 曇り 一時豪雨 超暑い&湿気 路面 マディ 皆さんこんにちは! グラハムジャービス(エンデューロの超すんごい選手!動画検索してみてね) に憧れる 腹ハムジャービス吉澤です! 今週のお休みは伊川谷のパーク神戸さんにお邪魔です! 今週も本コースはそこそこに(3周流しただけ) 隣のグルグルコースでバターになるまで基礎練ですよ! 実は、練習開始直後に豪雨で路面はマディに変化! ベチョベチョDEATH(゚Д゚;) パーク神戸さん。その節はご親切に有難うございました!! と言う事でちょっと宣伝 普段コースを走らないみなさん!ここパークにはモトクロスコースだけでなく、ミニコースや林道コース、基礎練場所もあるよ!市販車でも楽しめますよー(保安部品は外そう) 歩行者や対向車も来ず、走りに集中出来るから上達も早い!(ハズ) みんなでパークに行こう!! 途中から、グルグルコース隣のフラットな半マディ路面で タイトターン8の字を練習 まだまだ、ブレーキング、寝かし込み、立ち上がり 全てがバラバラであまりにお粗末ですので、本日も超ストイックに基礎練です! 才能も

ER4Nをコンサバティブにソフィストケート!?
皆さんこんばんは! やはり、タスクのプライオリティをシュアなエビデンスを基にドラスティックな形でカスタマーにコンセンサスを得る事が重要と考えている店主吉澤です。 何言ってるかわかりませんか?僕はさっぱり分かりません… ちょっと聞きかじったビジネス用語を意味も分からず使ってみたい、 意識高い系かつ厨二病なとってもイタイ42歳(*´з`) さて、今回はちょっとインディビジアルなフェイスのER4Nをコンサバティブにソフィスティケートってしつこいですね(-_-) ↑コレがノーマルです。昆虫系ですが、軽快で良いと思います! 兎に角、オーナー様のご要望で、個性的はヘッドライトを一般的な物に変更し、巡行時の快適性向上を併せて狙いビキニカウルを装着させて頂きました 個性的で灰汁が強いとは言え、コレはコレで良いと思うワタクシとしましては、少し勿体ない気もして居りましたが、ハイ!ジャジャジャジャーン(表現古!) 一気に力強い雰囲気になりました! 青いのは柄ではなく、大切な部品を保護するための養生テープです 如何でしょうか!?って写真がかなりマズいですね…良さが伝わら


CRF250Rをちょいエンデューロ仕様
こんばんは! ここ一年がっつりとオフロードにハマっている42歳 火曜日の健康診断で、メタボまであと一歩とのお褒めを頂いた? 店主吉澤です(´ω`*) 去年のお盆に手に入れた2010年式CRF250R 時間がある限り練習する事45時間超、 もともと、エンデューロをはじめようとオフに乗ったのですが、エンデューロ界の雄、鈴木健二選手曰く 勝つためにはスピードを身につけなさい。とのお言葉をダートスポーツ誌で見かけ モトクロスコースでの練習を開始(林道でのペースアップは不測の事故、怪我が怖かったり…) モトクロスの難しさと重要性を嫌と言うほど感じる程に、もっーと基本の積み上げと、EDレースへ向けての具体的な練習が必要とも考え、以降ちょっと練習方向を変えていくことにしました と前置きが長いですが、グランドトリック的な練習を増やすにつれ、今にも増して転倒が増える事を想定し ハンドガードと可倒式レバーを装着です! 変更前です ZETAの鍛造です♪レバーのピボットには耐水グリスを塗布します いきなり完成です、スロットルやワイヤーの清掃注油のついでに グリップも新品
お客様の休日
週末、週明けと トレールマシンで林道アタックを楽しんだお客様、スーパースポーツで六甲山を軽く流して来られたお客様、トコトコソロツーリングの帰りに寄って頂いたお客様… それぞれ違った楽しみ方をされているようですが、 皆さま一様にいい笑顔で楽しそうにお話ししてくれる。 素晴らしい事です!私自身も一緒に楽しんだ気分で幸せになりますね(≧▽≦) 修理やメンテナンス、オイル交換、タイヤ交換、車検など 実際のお仕事の依頼は勿論大歓迎ですが、 ツーリングやサーキット走行、林道、モトクロス、エンデューロ、トライアル! 様々な楽しかったお話など是非聞かせてください! お客様の楽しい思い出を共有できる喜びと共に、 実際お使いになった装備や部品の感想など生の声をお聞かせいただける事は 当店にとって貴重な財産ともなります なんて、堅苦しいですね まぁ、お客様の楽しい休日のシメに当店に立ち寄ってくれたのが なんか嬉しいなってな話でした(´ω`*)