

YZ125X のサスを ハードスプリング にしてみるでござる①
先月末の朽木以降、バイクに乗る暇が無く 乗りたい病に罹っておりますデス せめて、何かしたいとフロントサスと リアリンク周りの定期整備を兼ねて 以前より試してみたかった 前後スプリングレートを変更してみました ワタクシのYZ125X純正バネレートは F 3.9N/mm R 42N/mm これを F 4.1N/mm R 49N/mm に変更いたします ちなみに YZ125無印 純正レート F 4.1N/mm R 46N/mm です 本当はリアもYZ無印と合わせたかったのですが いかんせん新品は約1マソエソと微妙に高価なうえ、 自分に合うかどうかも分からないので 取り敢えずは ヤフオクの新品保管品YZ426系(送料込み4,000円安いw) でがまんです(;´∀`) 因みに内径や自由長に問題はなさそうです なお、てんちょう、 月末はガレクライムで有名な JNCC爺ヶ岳だった事は 交換後に気付いた模様… 交換のねらいは… 切り返し等操作に軽快感が欲しい クイックなレスポンスが疲れを招くかもですが、 スッと思う様に動かずラインを外す事の方がもっと疲れる ギャ


バイクの部品持ち込み、取り付けも歓迎でございますよ!
ネット通販やオークションが 生活にしっぽりと浸透して久しいですが、 ワタクシも熱帯雨林やヤホーさんの誘惑に抗えず ポチる事も限りなしデス。 バイクに於きましても 特価品等がお得にゲット出来ちゃうこともあるかと思いますが 自分では付けるの難しいな、面倒だなって時にも 当店を思い出して頂けますと てんちょう大変喜びます(*´ω`) と言う事で、GPZ900Rの バックステップの交換御依頼を頂きました!! はい、バックステップと言う奴は 正直言って案外手強い部品なんです 大変なんです… 最初の検品だけでも割と嫌になりますw 今回も もともとついていた サブフレームにがっつり干渉したり 同じ理由でチェンジパターンが そのままでは逆チェンジにせざるを得なかったり 初めから入っているカラーの精度と言うか 干渉する部分を旋盤で追加工したり やっぱり大変でした(ノД`)・゜・。 でも、お客様に喜んでいただけたので 疲れはチョー消しになりますね♪ あまりに大変な作業だと 慢性的に手が足りていない ワタクシの泣きが入りますが(笑) お困りの際は 是非ともご用命くださ