

車検業務です!T-MAX
本日は2015年モデルのT-MAXの車検依頼を承りました! 低走行な上に最初の車検ですので、油脂類の交換や基本的な点検で 済みました! でも、メーカ出荷時より調整された事のないと仰られるベルトの張り、左右バランスが共に狂ってるのは 何ででしょう?基準値よりかなり張り過ぎ、かつずれちゃってますね。 メーカーの出荷時チェック、初回点検を行ったお店どちらも見なかったのかな? まぁ人の事より、ウチも見落とさないように気を付けて整備せねば(`・ω・´)> ついでのご依頼で ちょっと配線加工を行いトリクル充電器を接続できるようにしておきました! 折角の写真は忘れちゃった(;´∀`) 整備調整後に試乗させて頂きましたが、ひとつ前のモデルと比べるとアクセルの開け始めがマイルドになりUターン等で扱いやすくなったのかな? 個体差も有るので何とも言えませんが、コレは楽ですね! 勿論開ければ気持ちの良い加速感を味わえます! ツーリングスポーツ走行もこなす俊足イケメンスクーター! 魅力的です!! I様いつも有難うございます! #車検 #TMAXドライブベルト


ETC取り付け!やりなおし?
本日は納車間もないレブル500のETC取り付け変更のお仕事です! 他店様でETCを取り付けされたようですが、配線が丸見えで折角の 新車も興醒めだと言う事で、再取り付けのご依頼を承りました。 敢えて写真は省略させて頂きますが、確かにちょっと… ですね(;・∀・)アリャマアンタ シンシャヤデー と言う事で極力配線を目立たないようにリアフェンダーの裏を這わせ インナフェンダーは加工を行っております。 確実な作業の為にリアタイヤは一度撤去して施工いたしました と言う事で、 お伝えしたい事は 当店ETC取扱店でゴザイマス! 丁寧に作業させて頂きます! の2点でございました-(´ー`) #ETC取扱店 #ETCセットアップ #レブル500


モトクロス修行@生駒!
本日はちょっと足を延ばしてライダーパーク生駒に練習に行って参りました! 以前より走りやすく、コース整備が行き届いた良い場所と聞いていたので 楽しみにして居りました! 初めての人間には、安全についての説明などをかなりきっちり説明してくれます! すこしメンドクサク感じる方もおられるとは思いますが、 子供さんも走る訳ですし、皆が永く楽しむためにもすごく良い事だと思います! で、走った訳ですが、全く上手く走れません(´・ω・`) 如何に今まで慣れたコースで、慣れたなりの走りをしていたと言う事です… 言い訳でしかありませんが、前日あまり寝ていない事や、うだるような暑さも加わり 熱中症に罹ったようで指や足が攣り、しまいには小さなダブルを飛ぼうとして ミスし着地でハイサイド転倒… 今日はダメだー 実際の走行時間も1時間ちょいでギブアップ… お師匠にも以前より退化しているとダメ出しを頂き(´・ω・`)ショボーンでした 体調管理や、基本の大切さを改めて知った初生駒でした #ライダーパーク生駒 #YZ125Xモトクロス


実は新車も売ってるんですよー(゚∀゚)
昔からお越し頂いている方の中にも、当店が新車扱いをあまりしていないとお思いのお客様が案外多い事に 気付いてしまった(実はだいぶ前から知ってたけど…)ので 一つアピールさせて頂きます!! 新車も全力で売ってます(≧▽≦) 便利な原付スクーターは勿論、大きいカッコイイのも!! ホンダ、ヤマハ、スズキ 台湾、中国ヤマハ ベトナムホンダ等海外逆車等もご相談くださいませ 以上、長男の進学費用を考えるともっとお仕事しないとイケない 店長の割と切実なアピールでした(´艸`*) #原付新車鈴蘭台 #バイク新車鈴蘭台 #オートバイ新車鈴蘭台


持ち込みタイヤ交換!
うっとおしい梅雨の合間の晴天で、 朝から沢山ご来店頂き、てんやわんやの店主吉澤です 本当に有難うございます!(≧▽≦) と言う事で、本日はバンディッド250の前後タイヤの持ち込み交換をさせて頂きました! お持ちのタイヤはIRC製のツーリングラジアルRMC810ですね! ラジアルの製造を休止していたIRCが久しぶりに登場です! 極めてスタンダードなトレッドパターンがどんなバイクにもマッチしそうですね! 装着後点検試走をさせて頂きましたが、 サラっぴんのタイヤにもかかわらず接地感も掴みやすく ハンドリングに癖もなく、なんか良さげですね! ウェットグリップや耐久性はどうなんでしょう? 今後要チェックなタイヤですね!! 今日はいっぱいタイヤ替えたなー。頑張った(^^)v そう言えば、当店HPを始めて1年程が経ちます 持ち込みタイヤ交換や、車検のお客様も順調に増え 本当に有り難い事です これからもお客様に喜ばれる仕事をしないとなと心に決めた次第でゴザイマス #バイクタイヤ交換持ち込み #タイヤ交換 #IRCRMC810 #車検 #バイク車検


プチオフロード走行会forビギナー@モトクロスパーク神戸
本日はオフロードでバイクに乗ってみたいけど、オフ用のバイクも装備も何にもないよっていうN君と 最近オフに目覚めたけど、コースはまだ2回目のH君を連れて モトクロスパーク神戸に行って参りました! N君のように装備やバイクが無くても全てレンタルで借りる事も出来るので 自分に合う趣味か分からないけど、兎に角体験してみたいって方にはとても有り難いサービスですね! 詳しくはパーク神戸さんのHPをみてね(リンクは貼り方わかんないです(;´∀`) 今回は元IBの師匠のご厚意でお二人にはオフロードスクール形式で レクチャーを受けて頂く事も出来ました! やっぱり危険の伴うスポーツですから最初が肝心! あいにくの雨模様&マディ路面で、初心者には特に難しいはずなんですが、 丁寧なスクールの甲斐あって、二人とも転倒もせず楽しく走り回っていましたよー(●´ω`●) で昼からはオギーも参戦でワタクシ共もがっつり練習! 最近ちょっとは乗れてきた気がしていたのですが、 まだまだ全然甘かった! でもダメなところも具体的にどうすれば良いか(実際出来るかどうかは別ですがw) 少しイメ


YZ125X チャンバー修理!(゚Д゚;)
先週の練習でべっこり凹んだチャンバー ワタクシがセレブであればクロスアップさんにFMF注文!っと言えるのですが ご存知の通り庶民で御座います。 我が家の財務省に新品交換などと、どの口が言えましょうか(-_-) とは言え、性能上そのままはイケません と言う事で、節約も兼ねて修理のスキルを身につけましょうか! で、ネットを検索すると主に水圧で修理する方法と空気圧で修理する方法があるようです。 水圧の利用ですと修正時全ての面に同じ圧が掛るため、 エッジの立ったへこみの場合、ソコの強度は増しているので 修正するには、かなりの圧を掛ける必要があると思います。 実際、チャンバーの割れや水漏れがあるようですし水圧を掛けるポンプなんてないので却下。 空気圧ですと、エッジが立った凹みでも鉄板を炙る事でその部分の硬度を下げる事が出来るので 遥かに低い圧で行けるんでないかとの目論見でコチラを採用! 治具はネットの見様見真似。見た目のクオリティは最低ですが、急造なのでご勘弁を… では上手く行くかな? 修正前(*´Д`) 修正前(*´Д`) 修正後(゚∀゚)b 修正後(゚


オフロード修行@パーク神戸
先日より、特に不具合を感じていないものの、走行時間が20時間を超えていたので 気になって仕方がなかったフロントフォークオイルを交換いたしました! インナダンパーのオイルは劣化を感じませんでしたが、アウター内のオイルは 予想以上に汚れておりました。マディレース時の汚れの混入が原因と思われます。 面倒ですが、早め早めの交換が必要なんですね。 ちなみにYZ125XとYZ125ではオイル量が全然違うんですよ。 ダンパーの品番も違うし。ヤマハさんの意気込みを感じます!(゚∀゚)b で、先週に引き続きパーク神戸で練習です 先週は重機が壊れていた為コース整備が間に合わず超ハードなコンデションでしたが、 今日は超綺麗! 荒れた路面で練習しようと意気込んでいたと言うか、覚悟して来たのですが やっぱり整備された路面はイレギュラーな挙動が出にくいので安全ですね! コースメンテナンスの有り難さを感じました(^^) 今日は先週に引き続き、基礎練コースを中心に、ブレーキングから進入への繋ぎを考えながら 練習してみました。 ブレーキング時の車体の角度なんかを意識しながら詰めて